復興はどうなりましたか?
巨大防潮堤は完成しました。
岩手県陸前高田市の嵩上げ工事後どうなりましたか?
巨額を投じてできあがった広大なエリアには今戻って来られた住民は4割ぐらいとか。
少子高齢化が進む日本であの工事は正しかった?
途中で見直しとかなかったのですね。
ドッカン、ドッカンと工事が進み、お金が降ってくる間は雇用は大丈夫だったのね。
海の男たちの多くは高齢になり、丘の仕事の方がやりやすいとかないですか。
工事ありきの復興予算の使い方にはいつも疑問に思います。
被災者に寄り添った政策を言い出す人はいませんか?
個人、個人の生活再建が出来なければ元の場所に戻りたくても戻れない。
災害の度に思います。
個人、個人の生活再建に必要な政策にお金を使っていただきたい。
韓国や中国に行っている日本企業を国内回帰させるべく税金の優遇とか何かできませんか?
この記事へのコメント